設計:一級建築士事務所 TAKiBI
撮影:新建築社写真部
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:一級建築士事務所 TAKiBI
撮影:新建築社写真部
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグカレンダー「Stroog 2025」が「第76回 全国カレンダー展」
第一部門(BtoB向け企業カレンダー)にて銀賞を受賞しましたのでご案内いたします。
Design :STRIDE
Photo :Yoichi Onoda
Printing:Yamada Photo Process Co.,Ltd
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、弊社社屋である「ストローグ社屋」が「CLT OF THE YEAR ― PIONEER ―」を受賞しましたので
ご案内いたします。
→「CLT OF THE YEAR ― PIONEER ―」審査結果発表
→「CLT OF THE YEAR」概要
物件概要
意匠設計 :MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計 :KMC 蒲池健
建設地 :富山県
用途 :事務所
構造 :木造(CLT)地上2階建て
延床面積 :499.64㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML、Node.Rigid、Node.S、CLTコネクタ
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ストローグ社屋」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:MARU。architecture
構造設計:坂田涼太郎構造設計事務所
撮影:関拓弥
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
平素よりストローグの製品とサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記期日を冬季休業日とさせていただきます。
2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
2025年1月6日(月)からは、通常通りの営業となります。
【冬季休業に伴う納期のご案内】
上記休業期間中のお届けにつきましては、運送会社様の都合によりご希望にそえない
場合がございますので、予めご了承ください。
北海道、東北、四国、九州方面等の遠方地域や、お急ぎの商品のご注文につきまして
は、お早めにご連絡賜りますようお願い申し上げます。
ご注文、納期のお問い合わせは、配送センターへお願いいたします。
TEL :076-471-2229
E-mail :order-p@stroog.com
設計:中西ひろむ建築設計事務所
構造設計:株式会社満田衛資構造計画研究所
撮影:ⒸKai Nakamura
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:坂茂建築設計
構造設計:Arup
撮影:平井広行
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:古谷誠章+NASCA
構造設計:株式会社坂田涼太郎構造設計事務所
撮影:淺川 敏
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:株式会社ihrmk一級建築士事務所
構造設計:小松宏年構造設計事務所
撮影:大竹央祐
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、Node.Column(柱頭柱脚コネクタ)のHSP-30シリーズに新商品「HSP-30-210」「HSP-30-210-C」を追加いたしました。また、新たな納まりパターンも可能となりましたのであわせてご案内いたします。
詳細はリンク先資料をご参照ください。
新商品
・HSP-30-210(受注生産品)
・HSP-30-210-C(受注生産品)
納まりパターン追加
・HSP-120+HSS-10R(梁せい120)
HSP-30-210の追加に伴い、従来のHSP-30シリーズ(貫通タイプ)の納まりパターンも更新しました。従来のHSP-30シリーズは、梁せい240mm以上で柱と梁を接合した納まりにて試験を行っておりましたが、梁せい210mmタイプの開発に際し、上下の柱とコネクタのみで試験体を構成したことにより、HSP-30シリーズ(貫通タイプ)において、シリーズすべての梁せい(210~450mm)が下記樹種で梁側の接合具によらず使用可能となりました。したがって、梁側の接合具はドリフトピン・ボルトのどちらも用いることができます。
これにより、従来であれば短期基準引張耐力30kN以上の接合が必要な場合に、梁せいを大きくしたり、組み方などの検討が必要だった以下のような納まりでのご使用も可能となります。
・梁せい210mmでの短期基準引張耐力30kN以上の接合
・梁せい105~180mmについてもHSP-30シリーズ(貫通タイプ)で接合可能(受注生産)
・HSP-30シリーズ(貫通タイプ)を使用する梁に直交梁がない場合での接合
【対応樹種(柱)】
・スプルース集成材(同一等級)E105-F315以上
・スギ集成材(同一等級)E65-F255以上
※スギKD材も試験を予定しておりますので今しばらくお待ちください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム