木造ラーメン構造 / 片側ラーメンとは

都市部の狭小地で、ビルトインガレージであったり、店舗併用住宅であったりと大開口を
必要とする場合があります。しかしながら、都市では十分な土地の確保が難しいため、ど
うしても間口は狭くなることになります。一般的な木造軸組構法では耐力壁や柱を設けて
水平荷重による変形を抑えるため、狭小間口で大開口を計画することが困難となります。
そこで、耐力壁や柱による制約をなくすことが可能な木造ラーメン構造が採用されます。
ところが、一般的に使用されるラーメンフレームは門型ラーメンのことを指し、その場合
には間口両側に柱型が必要となります。狭小間口においてより開口を確保するために、こ
の柱型が課題となることがありますが、技術革新により片側ラーメンという柱の片方のみ
をラーメン接合とすることで柱型が片方のみで実現できる新たなラーメンフレームも計画
できるようになりました。

門型ラーメン
通常の木構造が、地震力に対して面材や筋交い等の耐力壁で抵抗するのに対して、ラーメ
ンフレームは接合部で抵抗します。図中丸印で囲まれた接合部を半剛接合とすることで耐
力壁が不要となり、木造でも大空間を実現できます。ただし、柱、梁及び接合部で構成さ
れるフレームで地震力に抵抗するため両側の柱断面が大きくなり、その分柱型が建物内部
に突出することになります。ある程度大きなスパンであれば問題ありませんが、スパンが
小さい場合はプランニング上問題になる場合があります。

片側ラーメン
門型ラーメンと異なり、片方の柱のみを半剛接合にすることで、ラーメン接合ではない反
対側の柱を105ミリ角などの細い柱でラーメンフレームを成立させる画期的な方法です。
片側ラーメンの場合、長辺300ミリ程度必要となる柱が105ミリ程度で成立します。
よって、スパンが非常に小さい狭小間口のビルトインガレージでの車の乗り降りを快適に
したり、自転車のスペースを確保したり、廊下幅を確保するなどプランニング上の優位性
があります。地価が高い都心部で僅かなスペースをも有効利用することが可能となります。

→ Contact Form(資料請求・お問合せ)

事例
◎羽根木 I →Works
設計      :都留理子建築設計スタジオ
ラーメンフレーム:2層片側ラーメンフレーム、上部ラーメンフレーム

◎houseA/shopB →Works
設計      :木村松本建築設計事務所
ラーメンフレーム:1層片側ラーメンフレーム

◎名古屋の住宅 →Works
設計      :納谷建築設計事務所
ラーメンフレーム:2層片側ラーメンフレーム、1層片側ラーメンフレーム

◎House of Kyoto →Works
設計      :満田衛資構造計画研究所
ラーメンフレーム:2層片側ラーメンフレーム、1層片側ラーメンフレーム、柱壁ラーメンフレーム

◎旧H邸 →Works
設計      :魚谷繁礼建築研究所
ラーメンフレーム:2層片側ラーメンフレーム、2層門型ラーメンフレーム

メリット・デメリット
メリットデメリット

Node.Rigid
木造ラーメン接合部用金物のNode.Rigidコネクタは、Stroog.LSBを用いることで高い耐
力と高い剛性を確保できます。耐力壁と柱に制約されないため、広々とした大空間や、開
放的な大開口など、プランニングの自由度が飛躍的に高まります。
→Node.Rigid

注意点
ラーメンフレームで地震力に抵抗する場合には、建築基準法施行令第46条2項に該当す
る為、建物の規模に関係なく構造計算が必要となります。