中大規模の鉄骨造・RC造建築物を木造へ / 木造化によるメリット

高力ボルトの不足問題(2019年8月時点)
2019年のラグビーW杯の会場整備、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの
会場整備に伴う建設ラッシュにより「高力ボルト」の不足が大きな問題となっています。さ
らに2025年には大阪万博も控えているため、今後も高力ボルトの不足やその他の鋼材の
不足と高騰が続いていく可能性があります。建設業界では、鉄骨造の建物での高力ボルトの
不足による工期の遅れや計画の延期、計画変更が起こっています。その中で、中大規模の建
物でも鉄骨造を木造で再検討する事例が増えています。

公共建築物の木造化率
2010年に公共建築物等木材利用促進法が施行されて以降、公共建築物での木造化率は進
んでおり林野庁が公表した2017年度の床面積ベースでの全体の実績では13.4%、低
層建築物(3階建て以下)では27.2%となっています。特に、国が整備した低層建築物
の木造化率では、農林水産省と国土交通省がまとめた報告によると、2017年度で63%
(棟数ベース)と過去最大となっています。

ストローグで鉄骨造やRC造を木造へ変更
ストローグの各種コネクタを併用することで鉄骨造やRC造で計画されていた建物を、コスト
メリットが大きく環境負荷が小さい木造での計画へと変更することが可能となります。二酸
化炭素を吸収しながら成長する木を建築物に利用すれば、建物内部に二酸化炭素を固定化す
ることができるため、木構造は環境に優しい建物と言えます。

また、中大規模木造建築物は、一般的には製作金物も必要となりますが、ストローグでは
大規模木造建築物に対応したコネクタ
を既製品として数多く取り揃えております。そのため、
特注金物を製作する時間やコストを抑えることが可能です。加工・取付方法も一般的な梁受
金物と大きな違いがなく、標準図もご用意しております。施工面でも熟練性を問わず、ドリ
フトピンの打ち込みやボルト締め程度なので鉄骨造やRC造と比べて工期の短縮も見込めます。
もちろん木造のラーメン構法やトラス構法にも対応しているため、鉄骨造やRC造のように
スパンを飛ばしたり
大開口・大空間も実現
できます。

施工性やRC造などと比べた場合の軽量性などの観点ではCLTも注目されています。ストロー
グではCLTにも対応した各種コネクタがあるため、より合理的にかつあらわしでも綺麗に納
めることが可能です。

ストローグでの木造化のメリット
・鉄骨造やRC造と同じように設計自由度が高い
・施工性が良くなり工期の短縮が可能
・断面欠損が小さく接合部が固いため地震に強い
・環境に優しい
・上部構造の軽量化による地盤改良、基礎工事の省力化とコストダウン
・中大規模木造用の既製コネクタがあるため特注金物を製作する時間やコストを抑えられる

木造化のデメリット
・特殊な木材が多用されるとコストダウンとならない場合がある
・準耐火、耐火など法令による設計上の制限やコストアップ

RC造や鉄骨造での計画をストローグで再検討した主な理由
・地盤改良、基礎工事の省力化や躯体工事の施工性向上により工期短縮が見込めるため
・材料不足や価格高騰により同じプランを木造で実現できればコストメリットがある

・軟弱地盤によりRC造では地盤改良費が莫大となるため軽い木造で地盤改良費を抑えたい
・RC造や鉄骨造と同様のプランを木造で計画することで補助金や助成金を受けられるため

・通常はRC造や鉄骨造で検討するようなプランだが、建主様が木造にこだわりがあるため

事例
◎岩手県気仙郡住田町庁舎 →Works
設計:前田建設工業・長谷川建設・中居敬一都市建築設計・近代建築研究所
特徴:大断面の梁端部にNode.HSMLを使用することで特注金物費用や納期を削減

◎調布白菊幼稚園 別棟 →Works
設計:渡辺治建築都市設計事務所
特徴:ストローグによりRC造や重量鉄骨造と比べ30%以上コスト削減

◎桐朋学園音楽部門仙川新キャンパス →Works
設計:前田建設工業株式会社、隈研吾建築都市設計事務所
特徴:高耐力の特注柱脚コネクタと既製コネクタで構成された木造4階建ての大学

◎埼玉工業大学ものづくり研究センター →Works
設計:株式会社松田平田設計
特徴:既製コネクタで構成された中大規模木造大学施設

◎大槌町文化交流センター →Works
設計:前田建設工業・近代建築研究所・中居敬一都市建築設計・TOC異業種特定建設共同企業体
特徴:国内初1時間準耐火の純木造3階建ての図書館複合施設

◎道の駅 までい館 →Works
設計:株式会社関・空間設計
特徴:一般流通材で構成された道の駅

→ Contact Form(資料請求・お問合せ)












柱壁ラーメン – 平角柱による幅狭の高耐力壁

ストローグでは柱脚部の強度を高めた柱壁ラーメンを幅狭の高耐力壁とみなして使用できます。
日本住宅・木材技術センターの新工法認証を取得しているため、構造計算の際に巾240~900mm
の平角柱を柱壁ラーメンとして算入可能となり、基本的に600mm以上の巾が必要となる耐力壁を
小さくすることも可能で、プランの自由度を高めることができます。

耐力壁が不足している際に門型フレームを採用する場合もありますが、一般的な工法では門型フレ
ーム一択となってしまうため、大空間を構成できる一方で両側に柱型が出ることで最大限に開口を
取ることが難しいなどの問題があります。

ストローグでは木造ラーメン構造による門型フレームで大開口や大空間を実現することもできます
が、柱壁ラーメンで平角柱を幅狭の高耐力壁として使用することもできるため、壁量を確保しなが
ら開口を最大限に取ることができます。

また、柱壁ラーメンは筋交いや面材などの耐力壁やその他のストローグのラーメンフレームとの併
用が可能です。ストローグコネクタと併用した多層ラーメン、連続ラーメン、吹抜ラーメン、柱継
手、梁継手など、プランに応じた構造フレームも構成できます。
→木造ラーメン構造とは


柱壁ラーメン(平角柱高耐力壁)の概要
取得認証名     :木造建築新工法性能認証(日本住宅・木材技術センター)
対応樹種(集成材) :スギ、ヒノキ、カラマツ、スプルース、オウシュウアカマツ、ベイマツ
対応断面寸法    :105mm以上×240~900mm
用途        :住宅・非住宅ともに対応可能

柱壁ラーメンの耐力例


※樹種・階高など条件によりせん断耐力は異なります。


柱せい450mmでの実験例では、20kNの荷重で変位は僅か28mmの高剛性であり、変位400mm
でも破壊しない粘り強さも持っています。

特長

・一般的な耐力壁と比べて壁幅が小さくなるため空間を大きくとれる
・柱脚接合部以外はピン接合部用コネクタを使用できる
・日本住宅・木材技術センターの木造建築新工法性能認証を取得しているため安心して使用可能
・筋交いや面材などの耐力壁と併用が可能
・ストローグのその他ラーメンフレームと併用が可能


左:一般的な耐力壁の配置イメージ   右:平角柱高耐力壁の配置イメージ
ビルトインガレージで使用する事で開口をより大きくとることが可能となります。

注意点
・平角柱を耐力壁として算入する場合は46条2項ルートの許容応力度計算が必要
・基礎の施工精度が必要(設置冶具をご用意しております)

事例
◎神奈川大学横浜キャンパス 国際センター新棟 →Works
設計:有限会社鈴木アトリエ 鈴木 信弘
構造設計:株式会社坂田涼太郎構造設計事務所
強度試験にて直接的に接合部の耐力を求めLVL材で柱壁ラーメンを構成

◎みやむら動物病院 →Works
設計:鈴木敏彦、アトリエOPA + 西澤高男、ビルディングランドスケープ
構造設計:桜設計集団
LVL厚板で構成された柱壁状の構造体として高耐力壁を実現

◎ウッドワンプラザ金沢 →Works
設計:株式会社伊東豊雄建築設計事務所
構造設計:株式会社ウッドワン一級建築士事務所
柱と高性能耐力壁を兼ねたB種LVLとCLT床パネルで吹抜け大空間を実現

◎house S / shop B →Works
設計:木村松本建築設計事務所
構造設計:株式会社満田衛資構造計画研究所
120×450mmの柱壁ラーメンを5フレーム配置することで大開口を実現

→ Contact Form(資料請求・お問合せ)













大工不足の問題と対策 / 金物工法やパネル工法の普及

大工不足の現状
建設業界において現場の大工不足が大きな問題となっています。国勢調査の結果によると、1980年
には約94万人いた大工が、2015年には約35万人にまで減少しています。また、2015年の調査では、
大工人口の6割近くが50代以上となっており、30歳未満の大工人口は1割を切っています。今後も大
工人口は減少すると予測されています。

新設住宅の着工数と大工数
国土交通省の住宅着工統計を見ると、新設住宅はバブル期以降で減少が続き、2008年のリーマンショ
ック以降は100万戸を切っています。着工数の減少に伴い大工数も減少しましたが、リーマンショッ
クで減少した着工数は100万戸を切っているものの増加しており、減り続けている大工数では対応が
できなくなります。
2010年では、約40万人の大工で約80万戸の新設着工戸数を支えているため、大工1人あたり2戸の新
設住宅を対応している計算となります。このバランスで行くと、2015年の大工人口は約35万人である
ため、新設住宅着工数が約90万戸に対し大工1人あたりの生産性を約1.3倍に向上させなければ対応す
ることが困難な状況となっています。

大工不足の問題点
・ベテラン大工が引退していく中、受け継ぐ若い世代が少ない
・新設住宅着工数と大工人口のバランスが崩れ対応が困難となる
・職人不足により生産性の向上を求められる

対策
1、施工方法の検討
・木材やサイディングのプレカットによる工期短縮
・金物工法のような、熟練性を問わない施工方法
・パネル工法による、工場で予めパネル化された部材を組み上げる施工方法

2、人材の確保
・企業内で大工育成に取り組む
・外国人技能実習制度の利用

金物工法やパネル工法の普及
大工不足が深刻化する中で、施工を効率化、合理化できる金物工法やパネル工法が普及しています。
金物工法は、地震での建物倒壊の要因の一つとされる断面欠損を小さくできる点などで注目された背
景もありますが、加工や施工の簡略化による大工不足へ対応することや、施工の均一化により大工の
技術差をなくす点でも注目され普及してきています。
また、パネル工法は、サッシや断熱材なども予め工場で生産することで現場での工期を大幅に短縮す
ることができる工法として普及してきています。パネル工法の接合部には、生産性や施工性の向上の
ため金物工法が採用されています。

ストローグの構法は、一般的な金物工法とは異なり、施工の合理化に繋がることはもちろんですが、
接合部の強度が強く、従来の木構造では難しかった多様な木造建築を実現することが可能です。
一般的な金物工法とストローグの違い

ストローグで実現できること
ストローグは、熟練性を問わない施工方法で正確かつ迅速に安全な施工が可能なため、作業内容・作
業工程が改善されることで職人不足へ対応することもできます。

1、正確かつ迅速に施工できるシステム
・予めコネクタをプレカット工場で取り付けるため正確で最小限の施工が可能
・熟練性を問わず、技術マニュアルに従いドリフトピン打ち込み、ボルト締め程度の施工が可能
・中大規模木造建築物でも適用可能

2、施工内容の削減と活用しやすいシステム
・高耐力で断面欠損が少ないため、補強金物が不要
・コネクタが木材内部に納まるため、断熱材等の施工手間を削減
・入会金などの費用不要なオープン構法
・高所作業が少なく安全性が高い
・パネル工法の接合部にも使用可能で、パネル生産性・現場施工性を向上
・ラーメン構造やトラス構造にも対応

ストローグを採用することで、補強金物や断熱材施工の手間を省くことができ、2人工ほど作業内容の
削減につながり、建設コストを抑えることが可能となります。
また、ストローグのシステムによる施工の簡易性、作業の安全性により、若い世代の大工離れの要因と
して挙げられる3K(きつい・汚い・危険)のイメージが薄れ、若い世代が入りやすくなることにもつな
がります。

→ Contact Form(資料請求・お問合せ)










中大規模木造建築物の既製接合部と高耐力柱脚

2010年に施行された公共建築物等木材利用促進法により、庁舎や学校など従来では鉄骨や
コンクリート構造で建築されていた中大規模建築物を木造で計画される事例が増えています。
2017年度に国が整備した3階以下の低層公共建築物は、63%が木造となり過去最高となって
います。戦後に整備した人工林が利用可能となっているものの、林業の低迷などにより森林
が荒れてきた現状から国が率先して建物の木造化を進めてきました。しかし、中大規模木造
建築物を設計する場合、主に住宅等の小規模建物用に開発された接合金物ではサイズや耐力
の不足により採用が難しく、特注金物の製作が必要となりコストがかかったり、意匠面でも
使用しにくかったりする問題がありました。

中大規模木造建築物用の既製接合部
ストローグでは、一般的には特注製作が必要となる金物を標準化し、中大規模木造建築物で
も既製品として標準的に使用可能な中大規模用梁受コネクタNode.HSMLの用意があります。
105~900mm以上の梁せいに対応でき、中大規模用に適した耐力を持っています。木材へ
の加工・取付方法も一般的な梁受金物と大きな違いがなく、標準図の用意もあるため採用が
容易です。また、意匠面においてもコネクタが木材の内部に隠れ、スリット加工も小さいた
めあらわし構造の場合でも美しい木質空間を構成することが可能です。

Node.HSMLは、小規模用梁受コネクタNode.HSSやラーメン接合部用コネクタNode.Rigid
などその他コネクタと組み合わせて使用することができるため、多種多様な中大規模木造建
築物に対応することができます。日本建築センターのBCJ評定を取得しており権威ある第三
者機関の審査を受け認められたシステムとして安心して使用できます。

Node.HSML概要
取得評定    :BCJ評定(一般財団法人日本建築センター)
柱材対応樹種  :スギ同一等級構造用集成材E65-F255同等以上
横架材対応樹種 :スギ対称異等級構造用集成材E65-F225同等以上
対応梁せい   :105mm~900mm以上
→ Contact Form(資料請求・お問合せ)

高耐力柱脚
中大規模木造建築物では高耐力の柱脚金物も求められますが、既製品では必要な耐力、納ま
りに適するものがない場合があります。ストローグでは、高耐力柱脚も既製品で短期基準引
張耐力70kN以上のコネクタがあるため、一般的には特注で金物を製作するような手間やコス
トが不要となります。もちろんこのような高耐力柱脚は、必要に応じて一般住宅などでも使
用可能です。求められる納まりや耐力に応じてご提案が可能で、短期基準引張耐力300kN以
上にも対応した実績があります。
→柱頭柱脚コネクタNode.Column

事例
◎学校法人東京内野学園 東京ゆりかご幼稚園 →Works
設計:渡辺治建築都市設計事務所
特徴:Node.HSMLで接合した既製I型ビームで10mスパンの各教室を構成

◎岩手県気仙郡住田町庁舎 →Works
設計:前田建設工業・長谷川建設・中居敬一都市建築設計・近代建築研究所
特徴:大断面の梁端部にNode.HSMLを使用することで特注金物費用や納期を削減

◎埼玉工業大学ものづくり研究センター →Works
設計:株式会社松田平田設計
特徴:既製コネクタで構成された中大規模木造大学施設

◎神奈川大学横浜キャンパス 国際センター新棟 →Works
設計:有限会社鈴木アトリエ 鈴木 信弘
特徴:柱壁ラーメンとNode.HSMLで主要構造体を構成

◎山陰開発コンサルタント新社屋 →Works
設計:株式会社小草建築設計事務所
特徴:梁端部の大きな耐力が必要な箇所にNode.HSMLを使用










狭小地での木造住宅と木造ビルトインガレージの構造

狭小地とは明確な定義はありませんが、15~20坪以下の土地を示します。都市部のような
密集市街地では狭小な敷地に建つ住宅が多くあります。都市部に住むことで通勤通学や買い
物など利便性の良さや、税金や光熱費など維持費が抑えられることが狭小地住宅のメリット
と言えます。しかし狭小地での木造住宅というと、光や風を取り込む大空間・大開口の計画
や駐車スペースを確保したビルトインガレージ住宅は壁量不足により一般的な構法では実現
困難なことがあります。このようなことから、限られたスペースを有効に活用した機能性・
意匠性の高い居住空間を実現するためには耐力壁や柱に制約されない構法を選択することが
必要と言えます。

◎メリット
・土地の面積が小さいためその分、土地代を抑えることができる。
・敷地面積が小さい分、固定資産税などの税金や光熱費など維持費が抑えられる。
・床面積が少ないため無駄を減らしたシンプルで効率的な生活ができる。
・都市部に住める利便性。

◎デメリット
・耐力壁と柱に制約され、大空間や大開口のプランニングが難しい。
・木造ビルトインガレージの場合、壁量が不足しがちであるため、構造的に不安。
・木造の場合には耐震性に不安が残ることから、S造やRC造といったコストの高い構法を選
 択することがある。

ストローグで実現する狭小地での木造住宅と木造ビルトインガレージ
1.自由なデザイン性
狭小地でも構法次第で木造で自由なプランニングが可能です。ストローグのラーメン接合部や
ピン接合部を併用することで、従来狭小地での木構造では難しかった耐力壁や柱に制約されな
い自由な木造建築を実現することができます。採光や通風を確保した天井高のある大空間や大
開口が計画でき、ビルトインガレージやスキップフロアなどプランに応じて多層ラーメン、片
側ラーメン、吹抜ラーメン、柱壁ラーメンなど多様な構造フレームを構成することもできます。
また、勾配付きラーメン接合部を使用した勾配ラーメンでは山型ラーメンフレームや片流れ屋
根を構成することができるため、狭小地での高さ制限へも対応することができます。限られた
敷地でスペースを無駄なく活用しなければならない狭小地でデザイン性に富んだプランニング
を可能とします。
→木造での大空間・大開口・大スパン

2.木造ビルトインガレージの実現
建物に居住空間とガレージが一体となったビルトインガレージは、愛車の保管スペースとして
防犯対策に優れ、都市部では駐車場代がかからない利点があります。また雨に濡れることなく
移動ができるため荷物のある時や頻繁な乗降時にも高い実用性があります。近年では趣味や収
納、遊び場など、ライフスタイルに合わせたマルチスペースとしての魅力が高まっています。
そんなビルトインガレージはこれまで狭小開口や全開口ガレージスパンが必要な場合、木造で
は強度上難しいとされてきました。ストローグではプランに応じて門型ラーメンや片側ラーメ
ン、柱壁ラーメンを使用することで、木造ビルトインガレージの計画をより自由度を高めたプ
ランで実現することができます。
→木造ラーメン構造/片側ラーメンとは

→ Contact Form(資料請求・お問合せ)

事例
◎紫竹の町家 →Works
設計:森田一弥建築設計事務所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
敷地間口約4.3m、奥行き約16mの敷地でスキップフロア構成と大開口、大空間を実現

◎House of Kyoto →Works
設計: 満田衛資構造計画研究所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
敷地間口約5.2m、奥行約11mで建物全体がスキップフロアで構成された住宅

◎houseA/shopB →Works
設計:木村松本建築設計事務所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
建物間口約3.8mで片側ラーメンを使用し、主空間には耐力壁を用いず開けた空間を実現

◎西宮夙川の住宅 →Works
設計:加地則之+織戸建築計画 織戸潤史
構造設計:ストローグ・デザイン
1層門型ラーメンフレームを3か所配置し、ビルトインガレージを実現

◎豪徳寺の住宅 →Works
設計:納谷建築設計事務所
構造設計:KMC 蒲池健
狭小地で大きな吹抜空間と3層3連続ラーメンフレームによる全面大開口を実現

◎羽根木I →Works
設計:都留理子建築設計スタジオ
構造設計:KMC 蒲池健
敷地間口5.5m、奥行き18mの敷地で開放的なトンネル状空間と大開口を実現

◎箱の家151 →Works
設計:難波和彦+界工作舎
構造設計:佐々木睦朗構造計画研究所
敷地間口4.5m、面積20坪程度の都心狭小地に建つ店舗併用住宅

◎東花園の家 →Works
設計:岩橋翼建築設計事務所
構造設計:柳室純構造設計
敷地間口約5.4m、約13.8坪の敷地で天井高のある大空間とビルトインガレージを実現