設計:木村松本建築設計事務所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
撮影:新建築社写真部
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:木村松本建築設計事務所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
撮影:新建築社写真部
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
ストローグが協賛させて頂いております「建築レクチュアシリーズ 217 2018年度 第5回目」
が開催されますのでご案内いたします。
ゲスト建築家 : 小川晋一
日時 : 2018年 8月 24日 (金) 18:00 開場 19:00 開演 20:30 終了
会場 : グランフロント大阪 (シアター) 大阪市北区大深町3-1 北館 4F
入場 : 1,000円
定員 : 381名 (事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)
申込方法 : ホームページより受付 http://217.aaf.ac/
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグのコネクタを使用した2棟の木造建築物「谷陰の光」「港北O」が住宅特集2018年8月号に掲載されました。
谷陰の光
仕切りがない1階の上方に床レベルが異なる3つの箱が螺旋状に浮遊する構成となっています。それぞれの箱の床は屋根面架構から吊られており、横架材に挿入されたStroog.LSBで丸鋼と繋がれています。また、各部材が様々な角度で接合されるため、断面欠損を抑えるためにも角度付き梁受コネクタが使用されました。
掲載ページ
P.120~127
物件概要
意匠設計 :UND一級建築士事務所
構造設計 :坂田涼太郎構造設計事務所
建設地 :千葉県
用途 :専用住宅
構造 :木造2階建て
延床面積 :80.72㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Stroog.LSB
本物件の詳細は、Worksでもご紹介しております。
→Works「谷陰の光」
港北O
丘陵地に新たにコンクリート擁壁で造成された敷地で計画された建物です。せい370mmの集成材をメインの梁としてトラス構造を形成することで片持ち2階スラブを支えています。床梁の接合部は専用せん断キーを使用して大きな耐力を発揮する中大規模木造用梁受コネクタNode.HSMLが使用されました。
掲載ページ
P.136~143
物件概要
意匠設計 :都留理子建築設計スタジオ
構造設計 :KMC 蒲池健
建設地 :神奈川県
用途 :専用住宅+事務所
構造 :木造3階建て
延床面積 :154.76㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML
本物件の詳細は、Worksでもご紹介しております。
→Works「港北O」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:吉村靖孝建築設計事務所
構造設計:満田衛資構造計画研究所
撮影:新建築社写真部
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:株式会社 鈴木理アトリエ一級建築士事務所
構造設計:傳工房
撮影:酒井 広司
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
STROOG REPORTに「中大規模木造建築物の既製接合部」を追加しました。
ユーザー様へ向けて、研究状況や技術解説、木造建築の魅力をお伝えいたします。
→Reports「中大規模木造建築物の既製接合部」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグのコネクタを使用してRCフレームに木垂木屋根を構成した建物「庭/家 A-house」が住宅特集2018年7月号に掲載されました。
建替えによる新しい建物と建主がこれまでつくってきた庭に新しい関係性をつくりだすため、斜めのラインで深い庇が設けられています。この庇と鉄筋コンクリートの接合にはNode.RCが使用され、あらわしで美しい納まりを実現しています。
掲載ページ
P.158~163
物件概要
物件名 :庭/家 A-house
意匠設計 :有限会社 大建met
構造設計 :なわけんジム株式会社
建設地 :岐阜県
用途 :専用住宅
構造 :鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造・木造)2階建て
延床面積 :289.58㎡
コネクタ :Node.RC
本物件の詳細は、Worksでもご紹介しております。
→Works「庭/家 A-house」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「港北O」がGA HOUSES 158に掲載されました。
丘陵地に新たにコンクリート擁壁で造成された敷地で計画された建物です。オーバーハング部分の床梁は、105mm×300mmの梁を2材もしくは3材合わせとして固めており、その接合部は専用せん断キーを使用し
て大きな耐力を発揮する中大規模木造用梁受コネクタNode.HSMLが使用されました。
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「港北O」
掲載ページ
P.124~135
物件概要
物件名 :港北O
意匠設計 :都留理子建築設計スタジオ
構造設計 :KMC 蒲池健
建設地 :神奈川県
用途 :専用住宅
構造 :木造3階建て
延床面積 :154.76㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
平素よりストローグの製品とサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2018年6月30日(土)は棚卸整理のため出荷業務を休業とさせていただきます。
・7月2日(月)納品ご希望分締切り:6月28日(木)午前中まで
(6月28日(木)、29日(金)に出荷いたします)
・出荷業務休業 :6月30日(土)
※尚、まとまったご注文や北海道、東北、四国、九州方面につきましては日数がかかる場合がございま
すので、事前に 弊社配送センターへご相談くださいますようお願い申し上げます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ご注文、納期のお問い合わせは、配送センターへお願いいたします。
TEL :076-471-2229
E-mail : order-p@stroog.com