設計:納谷建築設計事務所
構造設計:KMC 蒲池健
撮影:吉田 誠
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:納谷建築設計事務所
構造設計:KMC 蒲池健
撮影:吉田 誠
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
企画/デザイン:馬場兼伸建築設計事務所/B2Aarchitects
撮影:馬場兼伸建築設計事務所/B2Aarchitects
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:鈴木敏彦、アトリエOPA + 西澤高男、ビルディングランドスケープ
構造設計:桜設計集団
撮影:齋藤 さだむ
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:都留理子建築設計スタジオ
構造設計:KMC 蒲池健
撮影:淺川 敏
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグのコネクタを使用した建物「立山の家」がオランダの建築雑誌「MARK#66」に掲載されました。
RC壁造の空間の上に210×2,100mmの大断面集成材を載せ、2本の75mm角鉄骨柱を支点に大断面集成材を相持ちとすることで多雪区域にもかかわらず、8m×5mの無柱空間によるガレージを実現しています。また、6枚のRC壁で地震力に抵抗することで、立山連峰を望む全面大開口も実現しました。
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works
掲載ページ
P.116~119
物件概要
物件名 :立山の家
設計 :MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計 :KMC 蒲池健
設備設計 :裕健環境設計
建設地 :富山県
用途 :専用住宅
構造 :RC造、一部木造平屋建て
延床面積 :192.91㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.Seam、Node.S、Node.RC、Stroog.LSB
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグのコネクタを使用した建物「立山の家」が2つの雑誌に掲載されました。
あらわし構造となっている本物件の接合部は、Node.Seamコネクタによりピン穴やスリット加工部も含めてコネクタが見えないディテールとしています。基本コネクタと新たに開発されたコネクタにより、新しい木造建築物の姿が表現されています。
立山連峰の風景にのまれないような外観と、東側が全面開口となったLDKから見渡せる山並みの風景が一体となった建物となっています。
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works
掲載ページ
雑誌1:モダンリビングNo.232
「RC壁に木面材の巨大な箱がのる迫力の大空間」P.92~99
雑誌2:エル・デコ4月号
「立山連峰を望む、木の大屋根が架かる家」P.168~171
物件概要
物件名 :立山の家
設計 :MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計 :KMC 蒲池健
設備設計 :裕健環境設計
建設地 :富山県
用途 :専用住宅
構造 :RC造、一部木造平屋建て
延床面積 :192.91㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.Seam、Node.S、Node.RC、Stroog.LSB
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計:KMC 蒲池健
撮影:小野田陽一
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグのコネクタを使用した2棟の建物「houseA/shopB」「houseT/salonT」が日経アーキテクチュア2017年3月23日号の連載講座、今どき「寸法」解剖学に掲載されました。
掲載ページ
今どき「寸法」解剖学 P.80~83
「houseA/shopB」
物件概要
意匠設計 :木村松本建築設計事務所
構造設計 :満田衛資構造計画研究所
建設地 :京都府
用途 :併用住宅
構造 :木造2階建て
延床面積 :102.35㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML、Node.Rigid
本物件は、住宅特集2017年1月号でも掲載されました。
→雑誌掲載「住宅特集」
「houseT/salonT」
物件概要
意匠設計 :木村松本建築設計事務所
構造設計 :満田衛資構造計画研究所
建設地 :京都府
用途 :住宅・アトリエ・サロン
構造 :木造2階建て
延床面積 :92.75㎡
コネクタ :Node.Column、Node.Fastener
本物件は、住宅特集2016年9月号、Casa BRUTUS No.203でも掲載されました。
→雑誌掲載「住宅特集」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム