建築レクチュアシリーズ 217のご案内 / 遠藤 秀平

ストローグが協賛させて頂いております「建築レクチュアシリーズ 217 2022年9月 」
が開催されますのでご案内いたします。

ゲスト建築家 : 遠藤 秀平
日時     : 2022年 9月 16日 (金) 18:00 開場 19:00 開演 20:30 終了
会場       : グランフロント大阪 (シアター)  大阪市北区大深町3-1 北館 4F
入場     : 1,000円
定員       : 381名(事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)
申込方法     :   ホームページより受付  http://217.aaf.ac/

※ご来場者様におかれましては、コロナ禍での開催となりますため、感染状況や情勢に
応じて入場制限や変更等が行われる場合もございます。最新の情報は上記ホームページ
にてご確認ください。
また、引き続き感染予防対策にご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止対策のご案内 → https://217.aaf.ac/67/200523_happyo.pdf

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→ Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「上松町役場新庁舎」/ 建築技術2022年7月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建築物「上松町役場新庁舎」が建築技術2022年7月号に掲載されました。

木曽ひのきの産地である上松町に建つ役場庁舎です。木構造部分は地場のヒノキ製材を使用し、「合わせ柱」「合わせ梁(桁)」「方杖」の構成として調達が容易となるような部材寸法で設計されています。また、RC造との平面混構造で、木造部分を1,500㎡未満として燃え代設計によるイ準耐45分の準耐火建築物とされています。

接合部は、「合わせ柱」「合わせ梁(桁)」「方杖」の構成であること、精度管理を容易にすることなどの理由から、鋼板挿入の方式で設計され、現場やプレカットの内容に応じて調整しながらストローグで精度良く製作を行いました。受側の材には、木材が乾燥収縮してもガタが生じにくいようStroog.LSBが採用されました。

掲載ページ
P.12~33

物件概要
意匠設計 :株式会社エーシーエ設計
構造設計 :株式会社坪井宏嗣構造設計事務所
建設地  :長野県
用途   :役場
構造   :RC造、木造地上2階建て
延床面積 :2319.68㎡
コネクタ :Node.FastenerStroog.LSB、特注コネクタ

Stroog.LSB(各種ラグスクリューボルト)
合計:1,032本

特注コネクタ
合計:1,185個(139種類)

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「しそう自立の家」/ 近代建築2022年6月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「しそう自立の家」が近代建築2022年6月号に掲載
されました。

田園地帯に建つ障害者支援施設です。入居者の暮らしの場である「いえ」が寄り添った集落のような建
築となっています。入居者の活動の場であり、地域にも開かれた交流ゾーンは、約14m×18mの無柱空
間で、木トラスとラチス耐力壁Face.Latticeを3構面採用し構成され、明るく開放的な空間を実現され
ています。

掲載ページ
P.152~154

物件概要
意匠設計 :アール・アイ・エー
建設地  :兵庫県
用途   :障害者支援施設
構造   :木造一部RC造地上2階建て
延床面積 :2,503.55㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerFace.Lattice

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

建築レクチュアシリーズ 217のご案内 / 妹島 和世

ストローグが協賛させて頂いております「建築レクチュアシリーズ 217 2022年7月 」
が開催されますのでご案内いたします。

ゲスト建築家 : 妹島 和世
日時     : 2022年 7月 1日 (金) 18:00 開場 19:00 開演 20:30 終了
会場       : グランフロント大阪 (シアター)  大阪市北区大深町3-1 北館 4F
入場     : 1,000円
定員       : 381名(事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)
申込方法     :   ホームページより受付  http://217.aaf.ac/

※ご来場者様におかれましては、コロナ禍での開催となりますため、感染状況や情勢に
応じて入場制限や変更等が行われる場合もございます。最新の情報は上記ホームページ
にてご確認ください。
また、引き続き感染予防対策にご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止対策のご案内 → https://217.aaf.ac/67/200523_happyo.pdf

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→ Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内 中大規模建築物3件/ Casa BRUTUS「LIFESTYLE HOTEL 2022」

この度、ストローグのコネクタを使用した3棟の中大規模建築物がCasa BRUTUS vol.267の
LIFESTYLE HOTEL 2022に掲載されました。

禅坊 靖寧

掲載ページ
P.42~45

物件概要
意匠設計 :坂茂建築設計
構造設計 :樅建築事務所+ホルツストラ
建設地  :兵庫県
用途   :宿泊施設
構造   :木造+鉄骨造地上2階、地下1階建て
延床面積 :982.15㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.HSMLNode.Rigid

 

ししいわハウス軽井沢 No.2

掲載ページ
P.46~47

物件概要
意匠設計 :坂茂建築設計
構造設計 :樅建築事務所
建設地  :長野県
用途   :宿泊施設
構造   :木造地上2階建て
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener、特注コネクタ

 

ショウナイホテル スイデンテラス

掲載ページ
P.48

物件概要
意匠設計 :坂茂建築設計
構造設計 :Arup
建設地  :山形県
用途   :宿泊施設
構造   :地下1階、地上2階建て 鉄筋コンクリート造、木造、一部鉄骨造
延床面積 :9,087.18㎡(共用棟・客室棟・大浴場棟)
コネクタ :Stroog.LSB


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ショウナイホテル スイデンテラス・キッズドーム ソライ」

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「禅坊靖寧」「京都御苑の三つの休憩施設」 / 新建築2022年6月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建物「禅坊靖寧」と「京都御苑の三つの休憩施設」が新建築2022年6月号に掲載されました。

禅坊靖寧

全長100m近くの木と鉄骨のハイブリッド構造の中大規模建築です。1階の木造部では、既製コネクタとカスタマイズしたNode.Rigidが使用されています。カスタマイズしたNode.Rigidは、Stroog.testで性能を確認しました。

掲載ページ
P.42~51

物件概要
意匠設計 :坂茂建築設計
構造設計 :樅建築事務所+ホルツストラ
建設地  :兵庫県
用途   :宿泊施設
構造   :木造+鉄骨造地上2階、地下1階建て
延床面積 :982.15㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.HSMLNode.Rigid


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ZEN Wellness SEINEI / 禅坊 靖寧」

 

京都御苑の三つの休憩施設

京都御苑に新設された三つの休憩施設です。柱脚部分でストローグのコネクタが採用され、既製コネクタだけでなく、独立柱部分で既製コネクタをカスタマイズして、求められた意匠性を実現しました。

掲載ページ
P.68~77

物件概要
意匠設計 :香山建築研究所
構造設計 :KAP
建設地  :京都府
用途   :休憩所
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :176.85㎡(近衛邸跡休憩所)、149.04㎡(京都御苑情報館)、307.07㎡(清和院休憩所)
コネクタ :Node.ColumnNode.Fastener

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

出荷業務休業のお知らせ / 2022年6月30日(木)

平素よりストローグの製品とサービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2022年6月30日(木)は棚卸整理のため出荷業務を休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

北海道、東北、四国、九州方面等の遠方地域やお急ぎの商品のご注文につきましては、お早めにご連絡
賜りますようお願い申し上げます。

ご注文、納期のお問い合わせは、配送センターへお願いいたします。
TEL  :076-471-2229
E-mail : order-p@stroog.com

雑誌掲載のご案内「笹島高架下オフィス」/ 新建築2022年5月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「笹島高架下オフィス」が新建築2022年5月号に掲載
されました。

東海道新幹線の高架下に建つ木造2階建てのオフィスです。既存の鉄筋コンクリート柱と縁を切った構造と
し、高架の中間梁を避けながらスキップ状に床が構成されました。木材と炭素繊維による複合材LIVELY W
OODを含む各接合部には、ストローグの各種コネクタが使用されました。

掲載ページ
P.86~93

物件概要
意匠設計 :MARU。architecture
構造設計 :坂田涼太郎構造設計事務所
建設地  :愛知県
用途   :事務所
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :985.82㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

建築レクチュアシリーズ 217のご案内 / 稲山 正弘・腰原 幹雄・佐藤 淳・陶器 浩一

ストローグが協賛させて頂いております「建築レクチュアシリーズ 217 2022年6月 」
が開催されますのでご案内いたします。

ゲスト建築家 : 稲山 正弘・腰原 幹雄・佐藤 淳・陶器 浩一
日時     : 2022年 6月 17日 (金) 18:00 開場 19:00 開演 20:30 終了
会場       : グランフロント大阪 (シアター)  大阪市北区大深町3-1 北館 4F
入場     : 1,000円
定員       : 381名(事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)
申込方法     :   ホームページより受付  http://217.aaf.ac/

※ご来場者様におかれましては、コロナ禍での開催となりますため、感染状況や情勢に
応じて入場制限や変更等が行われる場合もございます。最新の情報は上記ホームページ
にてご確認ください。
また、引き続き感染予防対策にご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止対策のご案内 → https://217.aaf.ac/67/200523_happyo.pdf

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→ Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「屋根裏の家」/ 住宅特集2022年5月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「屋根裏の家」が住宅特集2022年5月号に掲載されました。

巨大な余白としての屋根裏を有する3階建ての住宅です。屋根裏の構造は、構造解析されて適切にM20引張ブレースが配置されることで、梁:105×120mm、柱:105×105mmで統一された立体格子となっています。この引張ブレースの端部にNode.SeamNode.Forkを使用することで、すっきりとしたディテールを実現しています。また、この接合部の耐力はStroog.testで安全性を確認しています。

掲載ページ
P.76~83

物件概要
意匠設計 :ICADA
構造設計 :荒木美香構造設計事務所
建設地  :福岡県
用途   :専用住宅
構造   :木造地上3階建て
延床面積 :124.34㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.SeamNode.ForkStroog.LSB


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「屋根裏の家」

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム