雑誌掲載のご案内 / 新建築2025年9月号「建築100年」

この度、ストローグの各種コネクタを使用した木造建築物4件が新建築2025年9月号「建築100年 PART2」に掲載されました。

house A / shop B

掲載ページ
P.96

物件概要
意匠設計 :木村松本建築設計事務所
構造設計 :株式会社満田衛資構造計画研究所
建設地  :京都府
用途   :併用住宅(住宅+ショップ+ファクトリー+カフェ)
構造   :木造地上2階
延床面積 :102.35㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.HSMLNode.Rigid


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「house A / shop B」

 

千鳥文化

掲載ページ
P.131

物件概要
意匠設計 :株式会社 ドットアーキテクツ
構造設計 :株式会社満田衛資構造計画研究所
建設地  :京都府
用途   :店舗+住宅
構造   :木造地上2階
延床面積 :614.20㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「千鳥文化」

 

大阪・関西万博 大屋根リング

掲載ページ
P.156

物件概要
設計   :藤本壮介
基本設計 :東畑・梓設計JV
実施設計 :大林組・大鉄工業・TSUCHIYA JV・安井建築設計事務所(北東工区)、清水・東急・村本・青木あすなろJV(南東工区)、竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木JV(西工区)
コネクタ :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB
※ストローグのコネクタは北東工区でご採用いただきました。

 

旧富岡製糸場西置繭所

掲載ページ
P.163

物件概要
企画   :富岡市
設計   :公益財団法人文化財建造物保存技術協会
構造設計 :有限会社江尻建築構造設計事務所
建設地  :群馬県
用途   :倉庫
構造   :木骨煉瓦造(一部鉄骨造:補強部分)地上2階
コネクタ :Node.HSSNode.FastenerNode.Fork


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「旧富岡製糸場西置繭所保存整備事業」

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「日光の家」「柳小路ハイツ」 / 建築ジャーナル2025年9月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した木造建築物「日光の家」「柳小路ハイツ」が建築ジャーナル2025年9月号に掲載されました。

日光の家

掲載ページ
P.124~126

物件概要
設計   :一級建築士事務所 TAKiBI
建設地  :栃木県
用途   :専用住宅
構造   :木造地上2階
延床面積 :152㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「日光の家

 

柳小路ハイツ

掲載ページ
P.131

物件概要
設計   :一級建築士事務所 TAKiBI
建設地  :神奈川県
用途   :集合住宅
構造   :木造地上2階
延床面積 :108.53㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「柳小路ハイツ」

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「Dialogue Theater-いのちのあかしー」 / 商店建築2025年9月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建築「Dialogue Theater-いのちのあかしー」が商店建築2025年9月号に掲載されました。

2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンのひとつで、廃校となった木造校舎3棟を再構成されています。新設部分で既製コネクタや、柱脚部でStroog.LSBなどが使用されています。

掲載ページ
P.151~154

物件概要
プロデューサー :河瀨直美
建築設計    :SUO
構造設計    :平岩構造計画
コネクタ    :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「YUKI office」 / GA JAPAN 196

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建物「YUKI office」がGA JAPAN 196号に掲載されました。

CLT壁と軸組の床・屋根で構成された社屋です。ルート3で構造計算を行うことで、制約が多い通常のCLTパネル工法から解放された自由度で開放的なプランニングとなっています。CLT壁の脚部には引張・せん断に対応したCLTコネクタが使用され、螺旋状に配置されたCLT壁と木梁の角度がつく接合部ではNode.Fastenerの角度付き梁受コネクタを使用されました。

掲載ページ
P.56~71

物件概要
意匠設計 :UENOA architects
構造設計 :坂田涼太郎構造設計事務所
建設地  :埼玉県
用途   :事務所
構造   :木造(CLT+木造軸組み)地上2階建て
延床面積 :740.26㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerStroog.LSB、CLTコネクタ
サービス :Stroog.test


角度付き梁受コネクタ納まり例

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「House & Office SH」/ 日経アーキテクチュア

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「House & Office SH」が日経アーキテクチュア2025年
8月14日号に掲載されました。

工務店の新事務所兼住宅で、工務店の在庫木材を構造材や仕上げ材として有効活用して建てられました。ストローグの基本コネクタの他、在庫木材を活用した斜材の接合部に特注コネクタが使用されています。

掲載ページ
P.58~63

物件概要
意匠設計 :1-1 Architects
構造設計 :小松宏年構造設計事務所
建設地  :愛知県
用途   :事務所併用住宅
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :68.73㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener、特注コネクタ

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「ストローグ社屋」「大屋根リング」/ 模型でわかる建築構造のしくみ

  

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建築物「ストローグ社屋」「大屋根リング」が模型でわかる建築構造のしくみに掲載されました。

ストローグ社屋

掲載ページ
P.68~69

物件概要
意匠設計 :MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計 :KMC 蒲池健
建設地  :富山県
用途   :事務所
構造   :木造(CLT)地上2階建て
延床面積 :499.64㎡(社屋)
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.HSMLNode.RigidNode.S、CLTコネクタ


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ストローグ社屋」

 

大阪・関西万博 大屋根リング

掲載ページ
P.82~85

物件概要
設計   :藤本壮介
基本設計 :東畑・梓設計JV
実施設計 :大林組・大鉄工業・TSUCHIYA JV・安井建築設計事務所(北東工区)、清水・東急・村本・青木あすなろJV(南東工区)、竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木JV(西工区)
コネクタ :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB
※ストローグのコネクタは北東工区でご採用いただきました。

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「万博パビリオン」/ 日経アーキテクチュア

この度、Stroog.LSBなど各種コネクタを使用した大阪・関西万博の大屋根リングやパビリオンが「日経アーキテクチュア2025年7月10日号」および「特別版 “木(moku)”中大規模木造・木質建築2025」に掲載されました。

ブルーオーシャンドーム
設計   :坂茂建築設計
構造設計 :Arup
コネクタ :Stroog.LSB

掲載ページ
日経アーキテクチュア P.28~31


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ブルーオーシャンドーム」

 

Dialogue Theater ーいのちのあかしー
プロデューサー :河瀨直美
建築設計    :SUO
コネクタ    :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

掲載ページ
日経アーキテクチュア P.32~35

 

大屋根リング
設計   :藤本壮介
基本設計 :東畑・梓設計JV
実施設計 :大林組・大鉄工業・TSUCHIYA JV・安井建築設計事務所(北東工区)、清水・東急・村本・青木あすなろJV(南東工区)、竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木JV(西工区)
コネクタ :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB
※ストローグのコネクタは北東工区でご採用いただきました。

掲載ページ
特別版 “木(moku)”中大規模木造・木質建築2025 P.14~17

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「万博パビリオン」 / Casa BRUTUS「万博と建築」

この度、Stroog.LSBなど各種コネクタを使用した大阪・関西万博の大屋根リングやパビリオンがCasa BRUTUS vol.302の万博と建築に掲載されました。

大屋根リング
設計   :藤本壮介
基本設計 :東畑・梓設計JV
実施設計 :大林組・大鉄工業・TSUCHIYA JV・安井建築設計事務所(北東工区)、清水・東急・村本・青木あすなろJV(南東工区)、竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木JV(西工区)
コネクタ :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB
※ストローグのコネクタは北東工区でご採用いただきました。

Dialogue Theater ーいのちのあかしー
プロデューサー :河瀨直美
建築設計    :SUO
コネクタ    :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

ブルーオーシャンドーム
設計   :坂茂建築設計
コネクタ :Stroog.LSB


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「ブルーオーシャンドーム」

ポーランド館
設計   :interplay architects
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「鎌倉の住宅」/ 住宅特集2025年7月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「鎌倉の住宅」が住宅特集2025年7月号に掲載されました。

敷地の北面以外をすべて開口とした開放的な住宅です。Node.Forkを使用することで、開放的な空間を損ねず高倍率の開かれた鉛直構面を実現しています。

掲載ページ
P.28~35

物件概要
意匠設計 :flat class architcts
構造設計 :多田脩二構造設計事務所
建設地  :神奈川県
用途   :専用住宅
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :86.7㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.Fork

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「烏森オフィス」 / ディテール2025年7月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建築物「烏森オフィス」がディテール2025年7月号に掲載されました。

二股に分かれる高架鉄道に挟まれた敷地に建つ中大規模木造のオフィスです。両脇の高架に沿って緩やかにカーブしながら広がっていくような末広がりの平面形状のため、木梁の接合部にNode.Fastenerの角度付き梁受コネクタが採用されました。

掲載ページ
P.16~19

物件概要
意匠設計 :MARU。architecture
構造設計 :坂田涼太郎構造設計事務所
建設地  :愛知県
用途   :事務所
構造   :木造一部鉄骨造、地上2階建て
延床面積 :1920.23㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener


本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「烏森オフィス」

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム