雑誌掲載のご案内「京都市立芸術大学・京都市美術工芸高等学校」/ 新建築2024年1月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した木造建築物「京都市立芸術大学・京都市美術工芸高等学校」が新建築2024年1月号に掲載されました。

京都市立芸術大学と京都市立美術工芸の京都駅東部崇仁地域への移転整備計画です。3つの地区にまたがる3.4haの敷地に8棟ほどの分棟とし、まちと水平に連続するような全体像を目指すことで、統一性と多様性が共存する建物となっています。B地区F棟は木造棟で接合部にはストローグのコネクタが採用されました。

掲載ページ
P.56~71

物件概要
意匠設計 :乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体
構造設計 :佐々木睦朗構造計画研究所+竹中工務店(C地区)、満田衛資構造計画研究所(B地区)、
      平岩構造計画(A地区)
建設地  :京都府
用途   :C地区(学校・劇場・展示場・事務所)、B地区(学校)、A地区(学校)
構造   :C地区(地下1階、地上7階建てSRC造一部S造)
      B地区(地上5階建てSRC造一部S造(E棟)・木造(F棟)・S造(G棟))
      A地区(地上4階建てSRC造一部S造(I棟)・RC造一部S造(H棟・高校))
延床面積 :C地区(46,532.59㎡)、B地区(9,478.11㎡)、A地区(18,285.46㎡)
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「LUPICIAニセコヴィレッジ新本社棟」/ ディテール2024年1月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した「LUPICIAニセコヴィレッジ新本社棟」がディテール2024年1月号に掲載されました。

羊蹄山のふもとのニセコ町に移転した、お茶を扱う専門店の本社です。冬季の厳しい条件下で短工期、耐雪、耐風、耐震の条件を満たし自然との調和をはかる建築をミニマルなディテールにより実現しています。あらわし構造の木架構をストローグの基本コネクタで綺麗に納めています。

掲載ページ
P.12~15

物件概要
意匠設計 :古谷誠章+NASCA
構造設計 :株式会社坂田涼太郎構造設計事務所
建設地  :北海道
用途   :事務所
構造   :木造地上1階
延床面積 :625.65㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerStroog.LSB

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「彩織/PLAT-HOME」/ 建築技術2024年1月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した木造建築物「彩織/PLAT-HOME」が建築技術2024年1月号に
掲載されました。

北海道に建築された設計者の事務所兼用住宅です。一般流通材で構成された軸組に和格子耐力壁などの意匠性も組み込まれた構造デザインとなっています。和格子耐力壁を含む軸組の各接合部にはストローグの各種コネクタが採用されました。

掲載ページ
P.32~45

物件概要
意匠設計 :株式会社山脇克彦建築構造設計、株式会社Atelier O2、アーカイヴ、株式会社神成建築計画事務所
構造設計 :株式会社山脇克彦建築構造設計
建設地  :北海道
用途   :事務所兼用住宅
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :284.71㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内 中大規模建築物2件 / 新建築2023年12月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建物「丹波山村役場」と「東京藝術大学 国際交流棟Hisao&Hiroko TAKI PLAZA」が新建築2023年12月号に掲載されました。

丹波山村役場

山梨県丹波山村に建つ新役場です。大きな木造屋根がワンルームのような開放的な内部空間を実現しています。大屋根は、木が鉄を包み込むよう設計され、木とコンクリートを鉄で繋ぐ繊細なディテールとなっています。あらわし構造の美しい木架構の接合部にはストローグのコネクタが使用され、すっきりと綺麗に納められています。

掲載ページ
P.40~47

物件概要
意匠設計 :NHA
構造設計 :MOF
建設地  :山梨県
用途   :庁舎
構造   :鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、木造、地上2階建て
延床面積 :1,078.85㎡
コネクタ :Node.HSSNode.Fastener

 

東京藝術大学 国際交流棟 Hisao&Hiroko TAKI PLAZA

学生と留学生の交流拠点です。国際交流棟にふさわしいグローバルレベルの環境技術の実装を目指して、木造と鉄骨造のハイブリット構造が採用されました。3階から上部はほぼ木造と呼べるボリュームの木材が使用され、接合部にはストローグのコネクタが採用されました。

掲載ページ
P.130~135

物件概要
基本設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、隈研吾建築都市設計事務所
実施設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、前田建設工業
デザイン監修 :隈研吾建築都市設計事務所
建設地    :東京都
用途     :大学
構造     :混構造(木造+鉄骨造)地上5階建て
延床面積   :1,483.54㎡
コネクタ   :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「地域に開かれた展望テラスを持つ美容室」/ 新建築2023年10月号

この度、ストローグの各種コネクタが使用された木造建築物「地域に開かれた展望テラスを持つ美容室」が新建築2023年10月号に掲載されました。

1階は美容室として必要な機能が配置され、2階はガランドウの半屋外テラスとしてみんなが自由に使える開放的な空間となっています。あらわしで仕上げられた木架構の美観を損ねずストローグのコネクタで接合されています。

掲載ページ
P.126~131

物件概要
意匠設計 :栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocity
構造設計 :藤尾建築構造設計事務所
建設地  :岐阜県
用途   :美容院
構造   :木造地上2階
延床面積 :178.86㎡
コネクタ :Node.ColumnNode.Fastener、特注コネクタ

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「House Observatory」/ 住宅特集2023年10月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「House Observatory」が住宅特集2023年10月号に掲載
されました。

微地形が広がる住宅地の街区隅に建つ住宅です。中央にオブザバトリーと名づけられた、天井高5,190mmの
2層吹抜け空間が設けられています。この空虚な中央の空間は、平面的にも断面的にもぐるりと囲むように配
置された諸室を中継し、生活と街との位相を測るきっかけとなっています。接合部にはストローグの各種コネ
クタを使用し、すっきりとした納まりで美しい空間を実現しています。

掲載ページ
P.90~99

物件概要
意匠設計 :水谷夏樹建築設計事務所+名古屋市立大学 久野紀光研究室
構造設計 :KKuma
建設地  :神奈川県
用途   :専用住宅
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :148.97㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.FastenerNode.Fork

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内 中大規模建築物2件 / 近代建築2023年9月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建築物「水戸市民会館」「東京藝術大学 国際交流棟 Hisao&Hiroko TAKI PLAZA」が近代建築2023年9月号に掲載されました。

水戸市民会館

掲載ページ
P.118~123

物件概要
意匠設計 :伊東豊雄建築設計事務所・横須賀満夫建築設計事務所 共同企業体
構造設計 :Arup
建設地  :茨城県
用途   :劇場、会議室、展示室、スタジオ、和室+板の間、店舗、駐車場
構造   :地下2階、地上4階、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、木造
延床面積 :23,232.35㎡
コネクタ :Stroog.LSB

 

東京藝術大学 国際交流棟 Hisao&Hiroko TAKI PLAZA

掲載ページ
P.188~190

物件概要
基本設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、隈研吾建築都市設計事務所
実施設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、前田建設工業
デザイン監修 :隈研吾建築都市設計事務所
建設地    :東京都
用途     :大学
構造     :木造+鉄骨造、地上5階建て
延床面積   :1,483.54㎡
コネクタ   :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「水戸市民会館」/ 新建築2023年9月号

この度、ストローグのラグスクリューボルト(LSB)が使用された中大規模建築物「水戸市民会館」が新建築2023年9月号に掲載されました。

建物の外周部は柱と梁がずれる「やぐら組」とされ、特に大ホールと隣接するやぐら広場では、19m超の通し柱、約20mスパンの大断面カラマツ耐火集成材により構成されています。この接合部の一部でStroog.LSBが使用されました。

掲載ページ
P.60~71

物件概要
意匠設計 :伊東豊雄建築設計事務所・横須賀満夫建築設計事務所 共同企業体
構造設計 :Arup
建設地  :茨城県
用途   :劇場、会議室、展示室、スタジオ、和室+板の間、店舗、駐車場
構造   :地下2階、地上4階、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、木造
延床面積 :23,232.35㎡
コネクタ :Stroog.LSB

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Stroog.LSB特設ページ

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内 中大規模建築物4件 / 建築技術2023年8月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した4棟の中大規模建築物が建築技術2023年8月号に掲載されました。

日立市中里中学校

掲載ページ
P.90~93

物件概要
意匠設計 :三上建築事務所
構造設計 :坂田涼太郎構造設計事務所
建設地  :茨城県
用途   :学校
構造   :木造2階建て(一部RC造・S造)
延床面積 :2,839.70㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener

 

牧野植物園新研究棟

掲載ページ
P.94~97

物件概要
意匠設計 :細木建築研究所
構造設計 :樅建築事務所
建設地  :高知県
用途   :研究施設・店舗
構造   :鉄筋コンクリート造+木造一部鉄骨造
延床面積 :1,652.31㎡
コネクタ :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB、CLコネクタ

 

HULIC &New GINZA8

掲載ページ
P.126~129

物件概要
意匠設計   :株式会社竹中工務店
構造設計   :株式会社竹中工務店
デザイン監修 :隈研吾建築都市設計事務所
建設地    :東京都
用途     :飲食・物販・サービス店舗
構造     :地下1階、地上12階建て(木造、鉄骨造)
延床面積   :2,459.55㎡
コネクタ   :Stroog.LSB

 

東京藝術大学国際交流棟

掲載ページ
P.142~149

物件概要
基本設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、隈研吾建築都市設計事務所
実施設計   :東京藝術大学キャンパスグラウンドデザイン推進室、施設課、前田建設工業
デザイン監修 :隈研吾建築都市設計事務所
建設地    :東京都
用途     :大学
構造     :木造+鉄骨造、地上5階建て
延床面積   :1,494.48㎡
コネクタ   :Node.ColumnNode.FastenerNode.HSMLStroog.LSB

 

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→ Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム

雑誌掲載のご案内「ししいわハウス No.3」「カモ井加工紙営業事務所棟」 / 新建築2023年7月号

この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建物「ししいわハウス No.3」と「カモ井加工紙営業事務所棟」が新建築2023年7月号に掲載されました。

ししいわハウス No.3

軽井沢に建つ分棟形式の木造2階建てのホテルです。各棟は庭と半屋外の回廊によって相互に繋がり軽井沢の自然を感じられる建物となっています。接合部にはストローグの各種コネクタが使用され、あらわし構造で美しい空間を実現しています。

掲載ページ
P.30~43

物件概要
意匠設計 :西沢立衛建築設計事務所
構造設計 :佐々木睦朗構造計画研究所
建設地  :長野県
用途   :ホテル
構造   :木造地上2階、一部鉄骨造
延床面積 :626.90㎡
コネクタ :Node.HSSNode.ColumnNode.Fastener

 

カモ井加工紙営業事務所棟

210mm角の鉛直材(柱)と水平材(2方向の梁)で構成された事務所棟です。210mm角柱のラーメン柱脚コネクタは、納まりや求められる接合部の強度に合わせてカスタマイズし、強度試験サービスStroog.testにより検証を行いました。すっきりとした納まりで強く美しい木組フレームを実現しています。

掲載ページ
P.102~111

物件概要
意匠設計 :武井誠+鍋島千恵/TNA
構造設計 :株式会社満田衛資構造計画研究所
建設地  :岡山県
用途   :事務所
構造   :木造地上2階建て
延床面積 :767.30㎡
コネクタ :Node.HSSNode.FastenerNode.Rigid

ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」

ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム