設計:坂茂建築設計
構造設計:樅建築事務所
撮影:平井広行
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:坂茂建築設計
構造設計:樅建築事務所
撮影:平井広行
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
ストローグが協賛させて頂いております「建築レクチュアシリーズ 217 2022年9月 」
が開催されますのでご案内いたします。
ゲスト建築家 : 藤本 壮介
日時 : 2022年 9月 30日 (金) 18:00 開場 19:00 開演 20:30 終了
会場 : グランフロント大阪 (シアター) 大阪市北区大深町3-1 北館 4F
入場 : 1,000円
定員 : 381名(事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)
申込方法 : ホームページより受付 http://217.aaf.ac/
※ご来場者様におかれましては、コロナ禍での開催となりますため、感染状況や情勢に
応じて入場制限や変更等が行われる場合もございます。最新の情報は上記ホームページ
にてご確認ください。
また、引き続き感染予防対策にご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止対策のご案内 → https://217.aaf.ac/67/200523_happyo.pdf
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→ Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、建築技術2022年9月号の特集記事「思考ツールを活用し造り込む構造デザイン」にて、ストローグの各種コネクタが使用されたプロジェクトが掲載されました。
ストローグ社屋
掲載ページ
P.110~113
物件概要
意匠設計 :MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
構造設計 :KMC 蒲池健
建設地 :富山県
用途 :事務所
構造 :木造(CLT)地上2階建て
延床面積 :495.8㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML、Node.Rigid、Node.Seam、
Node.S、CLTコネクタ
世田谷の浮居
掲載ページ
P.114~117
物件概要
意匠設計 :蘆田暢人建築設計事務所
構造設計 :村田龍馬設計所
建設地 :東京都
用途 :専用住宅
構造 :RC造(地下1階、地上1階)+木造(地上2階・3階)
延床面積 :134.85㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.Rigid
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「世田谷の浮居」
また、同号に弊社代表が執筆したLSBに関する記事も掲載されております。
ストローグのLSBについてはStroog.LSB特設ページをご参照ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグの各種コネクタを使用した住宅「屋根裏の家」が日経アーキテクチュア2022年8月25日号に掲載されました。
掲載ページ
P.68~73
物件概要
意匠設計 :ICADA
構造設計 :荒木美香構造設計事務所
建設地 :福岡県
用途 :専用住宅
構造 :木造地上3階建て
延床面積 :124.34㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.Seam、Node.Fork、Stroog.LSB
本物件の詳細は、Worksにてご紹介しております。
→Works「屋根裏の家」
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:ICADA
構造設計:荒木美香構造設計事務所
撮影:表 恒匡
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグの各種コネクタを使用した中大規模木造建築物「宿毛市立きぼうが丘保育園」「こころ篠路保育園」が近代建築2022年8月号に掲載されました。
宿毛市立きぼうが丘保育園
掲載ページ
P.172~173
物件概要
意匠設計 :内藤建築事務所・杢建築事務所
構造設計 :構造計画研究所
建設地 :高知県
用途 :保育所
構造 :木造・RC造 地上1階建て
延床面積 :2991.54㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.HSML
こころ篠路保育園
掲載ページ
P.208~209
物件概要
意匠設計 :株式会社石本建築事務所
構造設計 :株式会社石本建築事務所
建設地 :北海道
用途 :保育所
構造 :木造 地上1階建て
延床面積 :683.51㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:京智健/カイトアーキテクツ+山口陽登/YAP
構造設計:株式会社満田衛資構造計画研究所
撮影:長谷川健太
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
設計:近藤英夫建築研究所+旅するオウチ
構造設計:海野構造研究所
撮影:前田基行/COMMAGRAM.
→Works
ストローグ施工例を更新しました。
ストローグのコネクタを採用した物件事例をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム
この度、ストローグで取り扱っているラグスクリューボルト(LSB)について、特設ページを公開しましたのでご案内いたします。
製品の概要、各種LSBの径や長さなどの一例、ご採用事例をまとめております。
ご使用方法や必要耐力などに応じて、適宜ご提案できますので、ご採用検討の際は、お気軽にお問合せください。
この度、ストローグの各種コネクタを使用した建物「庭の家」が住宅特集2022年8月号に掲載されました。
山裾の住宅地に位置し、南北で緩やかに傾斜する、うなぎの寝床状の敷地に建つセカンドハウスです。1階
は前庭から奥庭まで内外共に町家石を用いた石畳で仕上げ、敷地北側の山までシームレスに連続しています。
2階は庭の眺め方が主要テーマとされ、大開口が山を借景にした景観を目いっぱい取り込み、落ち着きのあ
る居場所となっています。間口7.28m×10.01mのトンネル状の大空間はNode.Rigidにより構成され、前庭
から中庭、背後の山へと繋がる美しい空間が実現されています。
ラーメンフレーム数
2層門型ラーメンフレーム ×4フレーム
1層門型ラーメンフレーム ×2フレーム
2層門型変則ラーメンフレーム ×2フレーム
1層門型変則ラーメンフレーム ×1フレーム
柱壁ラーメンフレーム ×1フレーム
合計:10フレーム
掲載ページ
P.58~67
物件概要
意匠設計 :Méga
構造設計 :下山建築設計室
建設地 :京都府
用途 :セカンドハウス
構造 :木造地上2階建て
延床面積 :132.49㎡
コネクタ :Node.HSS、Node.Column、Node.Fastener、Node.Rigid
ストローグの詳細は下記サイトをご覧ください。
→ ストローグで実現できること
→ ストローグのメリット
→Reports「一般的な金物工法とストローグの違い」
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
→ お問合せフォーム